ニコチン依存症
タバコをやめたいのにやめられないのは「ニコチン依存症」という病気。意志の力だけでは禁煙に成功するのが難しいとされている所以です。禁煙外来で処方する飲み薬による治療は成功率が高く、条件に合えば健康保険も適用できます。
タバコをやめたいのにやめられないのは「ニコチン依存症」という病気。意志の力だけでは禁煙に成功するのが難しいとされている所以です。禁煙外来で処方する飲み薬による治療は成功率が高く、条件に合えば健康保険も適用できます。
健康保険を使った治療費用は、12週間で自己負担額(3割として算定)2万円程度、1日あたり250円以下です。
健康保険を適用できる条件に当てはまるかチェックしてみましょう。
禁煙や本数を減らしたときに出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。
[TDSニコチン依存度テスト 厚生労働省 e-ヘルスネットより]
上記の条件を満たしていても、過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことのある方で、前回の治療の初回診察日から1年経過しない場合は、自由診療となります。
禁煙補助薬(飲み薬)を服用していただきながら患者さまに合った禁煙方法のアドバイスを行います。
12週間で5回の通院が必要です。気負わずじっくりと取り組んでいただけるようサポートいたします。
喫煙状況や禁煙の意志等をお聞きし、治療法についてご説明します。
息に含まれる、煙草の有害物質・一酸化炭素の濃度を測定します。
「禁煙」を誓うことから治療がスタートします。
飲み薬を処方し、服用していただきます。
息に含まれる、煙草の有害物質・一酸化炭素の濃度を測定します。
改善の度合いを測り、禁煙状況等にあわせたアドバイスをいたします。
飲み薬を処方し、服用していただきます。
息に含まれる、煙草の有害物質・一酸化炭素の濃度を測定します。
最後の診察です。禁煙状況などをお聞きします。不安なことや気になることなどご相談ください。
禁煙成功していたら、晴れて終了です!
5回の通院を終えても、自費で継続することができます。あきらめずにじっくりと禁煙に取り組みましょう!